新世代オーディオシステムaddSound。
今までにないタイプのオーディオシステムのため、ご購入の前に色々な疑問やチェックしたいことがあるかと思います。そんな方向けに情報をご用意しました。
addSoundはどういう感じで聴こえるのか?というご質問をよく受けます。実際にご試聴していただくのが一番なのですが、このコロナ禍の影響で展示会やイベントなどが中止になることが多く、機会がなかなか作れずにいます。
せめて、YouTubeにてバーチャル試聴という形でお聴きいただけたらと思い準備しました。
ASMRでヘルメット内にマイクを入れて録音したものになりますので、ヘッドフォンやイヤホンで聴くと割とリアルな感じで聴くことが出来ます。踏切の音や周囲の車の音などもちゃんと聴こえることがお分かりいただけると思います。
なお、ヘルメットの形状(フルフェイス・ジェット)や帽体の材質(FRPや樹脂)などによって音の聴こえ方は異なります。フルフェイスの方がジェットより聴きやすいです。また、重めのヘルメットのほうが低音が聴こえやすいと思います。
addSoundの取り付け位置によっても変わります。なるべくヘルメットの縁寄りの方が大きくきれいに聞こえる傾向があります。また、風が強い日や高速走行時は、風切り音によって特に低音域が聞こえづらくなります。あらかじめご了承ください。
addSoundを実際にご利用していただきレビューの記事を書いていただいています。一部になりますがご紹介させていただきます。こちらもご購入前の参考としください。
取付プレートはおおよその球形タイプのヘルメットには取り付けられるような仕組みになっています。ただ、最近のヘルメットでは後頭部が凹凸が激しいものがあり、取り付けられないものもある恐れもあります。
ご購入前に、取付位置や装着できるかの確認などにお使いできるシートをご用意しましたのでご利用ください。
残念ながら弊社ではすべてのヘルメットで試すことが出来ません。幸い、実際にご利用頂いているお客様から、問題なく取り付けができたヘルメットの情報をいただいていますので、下記に掲載します。
また、取り付けられなかった場合に限りましては、ヘルメットの種類の情報とうまく付かないお写真をお送りいただければ返品もお受けいたしますので、ご連絡ください。
スペーサーに関する情報は、FAQの「正しく取り付けているのに、音がこもっている、音量が小さい」を御覧ください。
addSoundは、次のような仕様・スペックになっています。