addSoundご購入前ガイド

addSound

新世代オーディオシステムaddSound
今までにないタイプのオーディオシステムのため、ご購入の前に色々な疑問やチェックしたいことがあるかと思います。そんな方向けに情報をご用意しました。

addSoundの聴こえ方ってどんな感じ?

addSoundはどういう感じで聴こえるのか?というご質問をよく受けます。実際にご試聴していただくのが一番なのですが、このコロナ禍の影響で展示会やイベントなどが中止になることが多く、機会がなかなか作れずにいます。

せめて、YouTubeにてバーチャル試聴という形でお聴きいただけたらと思い準備しました。
ASMRでヘルメット内にマイクを入れて録音したものになりますので、ヘッドフォンやイヤホンで聴くと割とリアルな感じで聴くことが出来ます。踏切の音や周囲の車の音などもちゃんと聴こえることがお分かりいただけると思います。

なお、ヘルメットの形状(フルフェイス・ジェット)や帽体の材質(FRPや樹脂)などによって音の聴こえ方は異なります。フルフェイスの方がジェットより聴きやすいです。また、重めのヘルメットのほうが低音が聴こえやすいと思います。

addSoundの取り付け位置によっても変わります。なるべくヘルメットの縁寄りの方が大きくきれいに聞こえる傾向があります。また、風が強い日や高速走行時は、風切り音によって特に低音域が聞こえづらくなります。あらかじめご了承ください。

いろいろな方にレビューいただいています!

addSoundを実際にご利用していただきレビューの記事を書いていただいています。一部になりますがご紹介させていただきます。こちらもご購入前の参考としください。

@DIME

2021年5月11日
便利な専用マイクが登場!ツーリングしながらSiriもLINE通話もできるバイク用骨伝導Bluetoothオーディオ「addSound」
2020年12月3日
バイクに乗りながらスマホが使える!?ヘルメット全体から音が出る新次元のサウンドシステム「addSound」

ヤングマシン

2021年6月11日
ハーレーユーザーにこそ使ってほしい、専門ショップおすすめアイテム×5選〈パインバレー編〉
2021年3月8日
骨伝導型ヘルメットスピーカー「アドサウンド」試用インプレ【奥行き感のある音質は画期的!】
2020年6月8日
“骨伝導”でヘルメットが高音質スピーカーに変身!?【アドサウンド/動画解説付】

Yahoo! CREATORS

2021年5月4日
両面テープで張るだけでヘルメットが最高のスピーカーになる!アドサウンドを使ってみた

addSound販売代理店「パインバレー」フタミBlog

2021年7月29日
アドサウンド深掘り解説【④タップ機能】
2021年7月21日
アドサウンド深掘り解説【③骨伝導技術】
2021年7月15日
アドサウンド深掘り解説【②自動音量調整】
2021年7月8日
アドサウンド深掘り解説【①簡単に脱着が可能】
2021年6月17日
アドサウンドで良い音がしない?!そんな時はお試しください♪【購入者向けアドバイス】
2021年6月8日
2ケツで喜ばれる!?タンデムツーリングに最適!退屈しないヘルメットスピーカー・アドサウンド
2021年5月24日
走行中に音楽を聴くと危険?!アドサウンドの安全性を解説!
2021年5月20日
インカムの常識が変わる?!「アドサウンドVSバイク用インカム」違いを解説!&最新入荷情報
2021年4月27日
【アドサウンド・レビュー】SHOEIの最新フルフェイスヘルメットZ-8でアドサウンドを使ってみた!
2021年4月24日
【話題のヘルメットスピーカー】アドサウンド 初回デリバリー開始!ユーザーレビュー紹介
2021年4月4日
情報解禁!アドサウンド・専用マイク!を使ってみたらどうだった?
2021年3月27日
アドサウンドのマイクが凄い!(解禁前・最新情報)
2021年2月20日
これイイかも。【次世代のヘルメットスピーカー】”addSound”(アドサウンド)

YoutubeのaddSound関連動画

addSoundは、このヘルメットに取り付けられますか?

取付プレートはおおよその球形タイプのヘルメットには取り付けられるような仕組みになっています。ただ、最近のヘルメットでは後頭部が凹凸が激しいものがあり、取り付けられないものもある恐れもあります。

ご購入前に、取付位置や装着できるかの確認などにお使いできるシートをご用意しましたのでご利用ください。

残念ながら弊社ではすべてのヘルメットで試すことが出来ません。幸い、実際にご利用頂いているお客様から、問題なく取り付けができたヘルメットの情報をいただいていますので、下記に掲載します。

また、取り付けられなかった場合に限りましては、ヘルメットの種類の情報とうまく付かないお写真をお送りいただければ返品もお受けいたしますので、ご連絡ください。

当社で実際に確認している、取り付けが可能なヘルメット

  • アライ SZ-Ram4
  • ・アライ VZ-Ram
  • カブト KAMUI-3
  • カブト ASAGI
  • ショウエイ GT-Air
  • ショウエイ GT-AirII
  • ショウエイ Z-7
  • ウィンズ X-Road Combat

弊社が用品店で確認し、取り付けられると考えられるヘルメット

  • アライ ASTRO GX
  • アライ RX-7X(レーシングスポイラーなし)
  • アライ ラパイド
  • アライ XD
  • アライ VECTOR X
  • アライ CT-Z
  • アライ MZ-F
  • アライ TOUR-CROSS3
  • ショウエイ X-Twenteen
  • ショウエイ Glamster
  • ショウエイ EX-ZERO
  • カブト RYUKI

取付位置が限定されるが、取り付けは可能なヘルメット

  • カブト EXCEED
  • カブト Avand II
  • ショウエイ X-Fourteen
  • ショウエイ VFX
  • ショウエイ NEOTEC II

取り付けられるが、スピーカーの接触が弱く、スペーサーが必要なヘルメット

スペーサーに関する情報は、FAQの「正しく取り付けているのに、音がこもっている、音量が小さい」を御覧ください。

  • ショウエイ Z-8

当社が用品店で確認し、おそらく取り付けは難しいと考えられるヘルメット

  • アライ RX-7Xのレーシングスポイラー付きのもの
  • ショウエイ J-FORCE4
  • カブト RT-33
  • カブト SHUMA
  • カブト AEROBLADE-5
  • カブト F-17
  • NOLAN X-903
  • WINS FF-COMFORT(曲率が強すぎて音がこもる・小さくなる可能性が高い)
  • WINS A-FORCE RS FLASH(曲率が強すぎて音がこもる・小さくなる可能性が高い)

取り付けできなかったとお客様からおうかがいしているヘルメット

  • ショウエイ J-Crouse-II
  • ヤマハ YJ-21

どんな仕様・スペックなの?

addSoundは、次のような仕様・スペックになっています。

addSound
ヘルメット装着型振動スピーカータイプのBluetoothオーディオ
addSound
販売価格
オープンプライス
サイズ
H62 x W180 x D52mm
重量
198g
連続再生時間
約18時間
※無風状態40km/h走行時。速度・風速により加速度的にバッテリーを消耗します。無風時の法定速度100km/hでは5〜6時間となりますがそれ以上の速度では更に短くなります。(いずれも気温20度、スマホ側音量16段階の内12段目の場合)
充電時間
約2時間
※充電LED消灯でほぼ満充電となりますが、バッテリーの状態により最大4時間程度充電LEDが消灯しないことがあります。スマホアプリの充電状態で充電状態をご確認ください。
防水性能
IPX5相当
※取付プレートはヘルメット後部の形状により、取り付けが困難な場合があります。取付プレートの直径は52mm、プレート中心間の長さは約100mmです。ご確認の上、お買い求めください。
取り付け方法や操作方法は、addSound本体に同封している取扱説明書をご覧ください。